アイヌ工芸について調べている途中、次のページにたどり着きました。
「アイヌ工芸を次世代に残していく!」というビジョンを掲げ、アイヌの伝統を今の暮らしにアップデートした生活道具ブランド「ramgu」のクラウドファンディングのページです。
クラウドファンディングとは、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しています。
クラウドファンディングは、プロジェクトに対して支援者がお金を寄付するもの(寄付型)だと思っていたのですが、いろいろな支援の方法があることがわかりました。
プロジェクトに対して支援者がお金を支援し、支援者はそのリターンとしてモノやサービスを得る仕組みの購入型クラウドファンディング、個人から集めた資金を「融資」する融資型、その他株式投資型、ファンド型、ふるさと納税型などがあります。
「ramgu」さんは購入型クラウドファンディングです。
リターン品は、カッティングプレートと鍋敷きの2種類です。
・・・伝統工芸を取り入れた生活道具っていいなあ。応援したいなあ!(作家細胞)
・・・今、そんな余裕があるのかな?(理性細胞)
下心細胞の姿(北海道の部屋は冬でもあったかいのでつい・・・)でよく考えた結果がこちら。
先日、リターン品が届きました!
何か入ってます。
亜麻仁油と布です。メインテナンス用に入れてくれてます。
梱包も、きれいです。
布を貼った箱や包み紙、そしてお礼の手紙など、どれも丁寧に仕上げられています。
プレートの窪みは、メノコイタから発想を得たそうです。
持ち手には、アイヌ紋様が施されています。
アイヌ民族が築き上げた基本となるアイヌ文様(シク、モレウ、アイウシ)とウロコ彫り(ラムラム)を組み込んだデザインです。
・・・なんか使うのが勿体無いけど、道具は使ってこそなので新生活で活躍してもらいましょう!
「ramgu」さんのクラウドファンディングは目標金額を達成しました。
現在は購入することはできません。
2023年4月以降 ramgu ECサイト公開予定とのことです。
購入希望される方は、今しばらくお待ちください。
それではまた。
よろしければ