先日、森林文化アカデミーで見た・・・・アレを作ります。
そう!「折りたたみ式足踏みロクロ」
赤い塗装がかっこいい!
では材料を揃えていきましょう・・・
と、作り方が解説されている『ドューパ!』の記事を見ていて、大変なことに気づきました。
一番最後の記事の下に・・・
「グリーンウッドワーク増補改訂版」発売中 とあります。
以前見た時は、
「改訂版かあ。売れているんだんな。いろんな雑誌で見るようになったからなあ。改訂版だから新しい記事もないことだし、今回は買わなくていいかな。」
と、思っていましたが、
しかーし、増補改訂版? どうゆうこと?
Amazonで調べてみると、
なんと、私が大失敗をしてしまったククサ、ナイフ、フォーク、器づくり等、新しいものがたくさん追加されていました。
本が届いたら、ククサ作りを再開しよっと。
そうそう材料でしたね。
記事に載っていたものは、だいたいホームセンターで取り扱っています。
ネットで頼んだのは次の二つです。
綿ロープ
バンジーコード
近くのホームセンターでは、なんと、ツーバイフォーの6フィート 1本 657円でした。
ウッドショック恐るべし! できるだけ、家にある端材を使うようにしました。
40mm径の戸車がなかったの50mmの物にしました。
合わせて平行ピン8mmの代わりに10mm径の100mmボルトを買いました。
こんな感じになるのかな。
では、ネットの注文が届く前にやれるところまで、進めていきましょう。
まずは塗装かな。
・・・残念ながら、赤の塗料はないけど、何年も前に残ってたキシラデコールの緑があったなあ。よしあれを使おう!
・・・ガビーン!固まってるう。
この薄め液、使えるかな?混ぜてみよう!
なんかフルーチェみたいでプルプルしてる。
・・・塗ってみるか。
めっちゃ濃いわ!これ乾くのかなあ?
2度塗りの必要はなさそうですな。
次回へと続きます。それではまた。
よろしければ