花壇の植え付けから1か月ほど経ちました。
居候さんは水やりも雑草抜きもやっているようですね。
あれれ?一番左奥の苗がなくなってますぞ!
数日前には、確かにありますねえ。
犯人は・・・このお方です。
堂々と胸を張って登場した、キジバト氏でした。
最近、庭を行ったり来たりしていたので、おそらく間違いないでしょう。
どうやら、ニオイヒバの中に巣を作っているようです。
しかし、ここ数日は姿を見ていないので引っ越していったようです。
お詫びの挨拶もせずに・・・
以前にもこんなことがありました。
こちら家のポスト。
家に帰って、ポストをあけると草が入っています。
「誰だ!こんないたずらした奴は!見つけたら説教じゃ!」
何度も繰り返されているうちに、いたずらの犯人に気づきました。
では、またまた、本人にご登場願いましょう。
ぴっちりと黒いネクタイを締めたこの方・・・シジュウカラさんです。
心配そうにこちらを見ています。
このままでは、郵便物も草だらけです。
急遽、臨時のポストを作りました。
その後もどんどん草が増え続けました。
しかし、この時もお礼のあいさつもせずに引っ越していきました。
こちらのハシボソガラス、名前は「チーズ」です。
真冬のある日、雪を避けるようにビザ窯小屋に姿を見せるようになりました。
近づくと逃げるのですが、飛んではいきません。
ケガをしているようです。
狐にでも襲われたのでしょうか?
このままでは、餌も取れずに死んでしまうかも・・・
この日から餌付けが始まりました。
鳥のささ身や家にあるものを上の写真の箱に入れて食べさせました。
でも、冬の北海道、気温は氷点下です。
水分が含まれているものは、数時間で凍ってしまいます。
箱の中には食べれずに凍った食材が残ることがしばしばでした。
でも、チーズだけは残すことなく食べたので、チーズと呼ぶことにしました。
このチーズちゃんもある日突然、お礼も言わずどこかへ旅立ちました。
春になって、近くの空き地でカラスの羽が散乱しているのを見つけました。
・・・チーズではないことを願っています。
他にも、いろいろな鳥が姿を見せてくれました。
こちらは、常連のみなさんです。
友達たくさん連れてやってくるスズメさん。
田舎からやってきた赤いほっぺのヒヨドリさん。
人懐っこいヤマガラさん。
たまーにやってくるツグミさん。
黄色いワンポイントが素敵なカワラヒワさん。
一度だけやって来た一見さんのベニヒワさん。
冬によく見かけるアカゲラさん。
正体不明の不審者さん。
さて、次のお客さんは誰でしょう。
それでは、また。
よろしければ