GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

靴ベラ その3

今回は、靴ベラを完成させます。

久しぶりのグリーンウッドワークです。

白樺も乾燥が進んでしまいました。ほとんど乾燥してます。

f:id:greenwoody:20210530174125j:plain

では、いつものこれから始めましょう。

えいっ!

f:id:greenwoody:20210530172216j:plain

エイ!エイ!エイッ!

f:id:greenwoody:20210530173114j:plain

次は削り馬で板にしていきます。

f:id:greenwoody:20210530173423j:plain

下書きします。

f:id:greenwoody:20210530173348j:plain

斧でサイドを削ります。

f:id:greenwoody:20210530173509j:plain

余分な部分を鋸でカット。

f:id:greenwoody:20210530173601j:plain

ひたすらナイフで削ります。

f:id:greenwoody:20210530173634j:plain

丸のみで内側を削ります。

f:id:greenwoody:20210530173706j:plain

形になってきました。

f:id:greenwoody:20210530173751j:plain

紙やすりで整形していきます。

f:id:greenwoody:20210530173823j:plain

削った粉は、貝を接着するときに使うので取っておきます。

f:id:greenwoody:20210530173852j:plain

ハイ、靴ベラの整形はここまでです。

f:id:greenwoody:20210530173931j:plain

 

次にインレイ加工です。

靴べらに、貝の装飾を下書きしてします。

f:id:greenwoody:20210605153542j:plain

貝を置き、外側をコンパスの針でなぞっていきます。

 f:id:greenwoody:20210605153606j:plain

材が茶色いときは、白い色鉛筆の粉を埋め込んでいきますが、今回は、白いので赤鉛筆の粉を埋め込みました。

f:id:greenwoody:20210605153720j:plain

貝の厚さに合わせて、ビットを調整します。

f:id:greenwoody:20210605153801j:plain

では、彫っていきます。

 f:id:greenwoody:20210605153835j:plain

彫れました。

f:id:greenwoody:20210605153919j:plain

貝を入れてみます。

f:id:greenwoody:20210605154024j:plain

・・・ガタガタやん。

水平面でないのでちょっと難しかったです。

これでも、なんとかなるのがインレイ加工。

2種類のボンドを混ぜあわせます。

f:id:greenwoody:20210605154342j:plain

そこに削りカスの粉を混ぜていきます。

混ぜる量でだんだん濃くなっていきます。

f:id:greenwoody:20210605154641j:plain

ボンドを多めに入れて、一日乾燥させます。

紙やすりで削っていきます。

f:id:greenwoody:20210605154854j:plain

こんな感じです。

f:id:greenwoody:20210605155048j:plain

キーホルダーにするので穴をあけます。

f:id:greenwoody:20210605155520j:plain

ブライワックスのクリアで塗装しました。

f:id:greenwoody:20210605155634j:plain

完成しました。

f:id:greenwoody:20210605160226j:plain

写真だと大きさが伝わりませんね。ちょっと大きかったみたいです。
ポケットには入りますが、膨らんじゃいます。

・・・もう少し小さいものを作ります。

それでは、また。

 

よろしければ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ   

greenwoody.hatenablog.com