GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

かんから三線 その3

ネックを作っていきます。

材料は椅子の脚で使った残りです。

ただ、やわらかくてすぐに反ってしまいそうなので指板を張り付けていきます。

紙やすりで表面をきれいにしていきます。 

f:id:greenwoody:20210321091054j:plain f:id:greenwoody:20210321091227j:plain

指板の方はかまぼこ型になっているのでカンナで削っていきます。

f:id:greenwoody:20210321091130j:plain

ネックの加工です。

f:id:greenwoody:20210321091543j:plain f:id:greenwoody:20210321121450j:plain

ヘッド部分の加工です。

その前に端材で形とペグの位置を確認しておきます。

f:id:greenwoody:20210321090944j:plain f:id:greenwoody:20210321090857j:plain

角度は、14度です

f:id:greenwoody:20210321091450j:plain

ナットをネックの幅に合わせてカット。

f:id:greenwoody:20210321091929j:plain

ナットを置く場所に切り込みを。

ちょっと深かったかな。ペグを入れた高さを確認してからあればよかったなあ。

f:id:greenwoody:20210321092114j:plain

指板もネックの幅に合わせてカット。

f:id:greenwoody:20210321092411j:plain

合わせると、こんな感じでしょうか。

f:id:greenwoody:20210321092547j:plain

ヘッドもこのままじゃあなんか色のバランスが悪いな。

濃い色の飾り板ないかなあ。・・・塗装するか。

 

次にトラスロッドを入れる穴をあけます。

f:id:greenwoody:20210321121728j:plain f:id:greenwoody:20210321121834j:plain

凸凹ですが、ふたを閉めるので大丈夫。

f:id:greenwoody:20210321122000j:plain

ぴったり収まりました。

 

マイクが使えるか調べてみました。

f:id:greenwoody:20210321090734j:plain

結果は・・・ダメでした。

 

でもあきらめきれません。

見てもわからないけど、分解してみます。

 

それではまた。

 

よろしければ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ