GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

マドラー

今回はマドラーをグリーンウッドワークで作っていきます。

ここ最近は、「GREENWOODWORK LIFE」と題しながら、諸事情により電動工具を使って乾燥材を加工していました。

約半年ぶりのGREENWOODWORKです。

それではいつものやつで始めましょう。

エイ! 

うーん! カ・イ・カ・ン (ちょっと古すぎるか?)

f:id:greenwoody:20210223141408j:plain

えい!えい!エイっ! 

うーん マンダム (もっと古いか・・)

f:id:greenwoody:20210223141505j:plain f:id:greenwoody:20210223141550j:plain

少し、曲がった材が取れました。

この曲がりを利用して匙の部分にしていこうかな。

f:id:greenwoody:20210223141639j:plain f:id:greenwoody:20210223141722j:plain

ここからはモーラナイフで削っていきます。

と言いながら、やはり斧で削った方が早いのでギリギリまで斧で削っていきました。

f:id:greenwoody:20210223141807j:plain

だいぶ形になってきました。

f:id:greenwoody:20210223141844j:plain

大体こんな感じでいいかな。

f:id:greenwoody:20210223141937j:plain

後は紙やすりで形を整えていきます。

f:id:greenwoody:20210223142015j:plain f:id:greenwoody:20210223142052j:plain

蜜蝋で塗装します。

f:id:greenwoody:20210223142140j:plain

ハイ、出来上がりました。

f:id:greenwoody:20210223142225j:plain f:id:greenwoody:20210223142306j:plain

 乾燥のため、居間においておくと・・・

・・・あれ、私のために「孫の手」作ってくれたの?(五十肩に悩む住人)

だれが、まごの手じゃ! 

どう見てもマドラー・・・   じゃないよね。

でも、いいヒントもらったぞ。

今度「孫の手」を作ってみよーっと。

 

久しぶりにがんばる君と記念写真

f:id:greenwoody:20210223142401j:plain

がんばる君「ボクの腕とどっちがながい?」

では、お箸の代わりに入れてみます。

ぬぬぬ!入りませぬ。

また、作業小屋にUターン。

f:id:greenwoody:20210223142459j:plain

はーい。遂に完成しました。

f:id:greenwoody:20210223142538j:plain

 うーん、夜まで待てなーい。

きびし~!

 

それではまた。

 

よろしければ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ   

 

greenwoody.hatenablog.com