GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

ウイスキーラック その2

では、ウイスキーラック作っていきましょう!

材料はいつもの1×4を2本と直径30ミリの棒です。

f:id:greenwoody:20210207185006j:plain

ビンが6本ほど入る大きさにします。

f:id:greenwoody:20210207185045j:plain

 底板は250×170に決定。

高さは・・430かな。こんな感じでしょうか。

f:id:greenwoody:20210207185301j:plain f:id:greenwoody:20210207185452j:plain

片面だけ鋸でカットし、ダボ継で2枚を合わせていきます。

f:id:greenwoody:20210207185800j:plain f:id:greenwoody:20210207185846j:plain

板ができました。墨付けをしていきます。

f:id:greenwoody:20210211151018j:plain

1センチ幅の溝を掘ります。持ち手の棒の円を彫っていきます。

f:id:greenwoody:20210211151057j:plain f:id:greenwoody:20210211151240j:plain

1㎝の鉛筆の目印までもう少し掘ります。

f:id:greenwoody:20210211151421j:plain f:id:greenwoody:20210211151624j:plain

加工が終わりました。組み立てて、ビンを並べてみます。

f:id:greenwoody:20210211152019j:plain f:id:greenwoody:20210211151938j:plain

紙やすり400番で面取りします。

f:id:greenwoody:20210211152116j:plain

タイトボンドで接着します。

f:id:greenwoody:20210211152159j:plain

塗装します。今回はブライワックスのジャコビアンです。

f:id:greenwoody:20210213105637j:plain

クリアと違って木目がはっきり出てますね。

しかも、ボンドの落とし忘れがはっきりと出てしまってますね。

・・ワイルドだろう⤴

f:id:greenwoody:20210213105837j:plain

外枠は、オートマタの時に余った材料です。

f:id:greenwoody:20210213110352j:plain

これですべて材料が揃いました。

f:id:greenwoody:20210213110525j:plain

あとは、釘を打ち付けて完成です。

f:id:greenwoody:20210213110705j:plain f:id:greenwoody:20210213110753j:plain

完成です。

f:id:greenwoody:20210213111541j:plain f:id:greenwoody:20210213111410j:plain

 あれれ。完成したらビンが入らなくなったのなぜかな。

 

今のところ、ウイスキーラックというより、空き瓶ケースですね。

それではまた。

 

よろしければ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ   

greenwoody.hatenablog.com