前回準備した丸鋸ガイドを使って両端を3ミリほどカットします。
準備が整いました。
それでは、カフェテーブルを作っていきましょう。
今回作るのは直径600ミリ、高さ740ミリの円いテーブルです。
材料は、1×4材 長さ1828mm 4枚
2×2材 4本
ブライワックス クリア
脚から作っていきます。 中心を十字にクロスできるようにカット。
ホゾとホゾ穴を82.3度の角度で継ぎます。
脚が完成しました。
お次は天板を作ります。ダボ穴をあけます。
タイトボンドで接着。
パテで穴埋めしたら、クランプでぐいぐいと締め付けます。
締め付けすぎたのか、中心部が浮いてきてしまいました。
机と板をクランプで固定しました。
裏側は締め上げ後にはみ出したボンドで机とべったり。
はがすとき、机の表面合板も少しくっついてきました。
ボンドをはがし、カンナで滑らかに。サンドペーパーで磨いていきます。
特製高級コンパスで半径31㎝の円を描きます。電動のこぎりでカット。
ルーターで少しずつぐるぐると削っていきます。
パテ埋め後、もう一度番手を上げながら紙やすりで磨き、ワックスがけ。
天板と脚をねじ止めし、足裏にフェルトを張り付け完成です。
お客様に配送いたしました。
・・・ありがとう!
・・・どういたしまして
・・・ねえ
・・・つぎは椅子も作ってえ
・・・えっ!
よろしければ