GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

イヌ用食器台

先日、リモート授業で寄生中の(あら失礼!パソコンの変換が・・)、帰省中の子供と一緒にこまちゃんのシャンプーに行ってきました。その帰りにいろいろとペットショップの商品を見ていると・・

「これ、いいね!こまちゃんに買っていこうよ。ご飯食べにくそうだもん。」

「確かに、これあるといいよね。でも、これくらいならすぐ作れるよ。」

 

Cific 健康な食事を~ ペットボウル スタンド ご飯台 犬猫用 (セット)

とは言ったものの、板を買ったりすると、同じような値段になったりするなあ。

あつ、そうだ!

我が家には使いきれないほどの白樺の丸太があるではないか。

GREENWOODWOORKでやってみよう!

 

さて、どんなデザインにしようかな?

よし、上下3センチを残したコの字型にしてみよう!

食器台の高さを決めねば。 

胸の高さまでがいいらしい。

こまちゃんの高さは・・・20㎝。

まずは丸太を20センチに切って、次はチェーンソーで支柱になるところまで切れ目を入れていきます。

f:id:greenwoody:20200921182613j:plain

チェーンソー初心者には同じ深さで切ることができず、あえなく失敗!

 

振り出しに戻る。

デザインは、丸太のままでいいか。

でも中だけはくり抜いておこう。

軽量化しておくと移動が楽だから。

それでは、まずは、皮を剥ぎましょう。

f:id:greenwoody:20200921185444j:plain

チェーンソーでボンドをそぎ落とし、ボウルを鉛筆で写し取る。

f:id:greenwoody:20200921185607j:plain 

後は底を3センチほど残して、ドリルで内側を彫っていきます。

f:id:greenwoody:20200921185842j:plain f:id:greenwoody:20200921190021j:plain

カップが半分ぐらい沈む感じで回りを彫って完成!

f:id:greenwoody:20200921190102j:plain

こまちゃーん。お待たせー!

f:id:greenwoody:20200921190305j:plain

 さすが用心深いこまちゃん。

ご飯を前にしてもすぐには飛びつきません。

しかーし、我慢も限界。いただきまーす。

f:id:greenwoody:20200921190454j:plain

あれれ!ちょっと高すぎたかな?食べにくそう。

f:id:greenwoody:20200921190714j:plain

チェーンソーで3センチほど切ると、底抜けになっちゃいました。

f:id:greenwoody:20200921191433j:plain

さて今度は、どうかな?
f:id:greenwoody:20200921191347j:plain

うーん、ばっちりです。

安定性に欠けるか心配でしたが、筒抜け型の方がさらに軽くて持ちやすいです。

 こまちゃん、ご飯たくさん食べてね。

 

それでは、また。

次回は、ククサ作りの続きですが・・・嫌な予感・・・

 

よろしければ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ