GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

ククサ(マグカップ)その4

それでは、先日仕入れた白樺でククサを作ってまいります。

久しぶりにー

エイッ!

f:id:greenwoody:20200830174141j:plain

本日、ククサ作りと同時並行で、昨年枝はらいして、小屋の中に山積みとなっていた木をピザ窯で燃やしていきます。

朝から雨が降っていて気温も低く、ご近所さんも窓を閉めていて好都合です。

 

楔を使わずきれいに割れました。

f:id:greenwoody:20200830174255j:plain

どんどん斧で割っていき、直方体ができました。

f:id:greenwoody:20200830174323j:plain

次に、鉛筆で下書きします。

f:id:greenwoody:20200830174343j:plain

余分な部分はのこぎりでカットします。

f:id:greenwoody:20200830174413j:plain

と思いきや、切らずに残しておいた方が持ちやすいし、安定するので後で切ることにしました。

なので、先にスプーンノミで丸く削っていきます。

f:id:greenwoody:20200830174438j:plain

作業の合間を見て、ピザ窯に木をくべていくと・・・

大惨事になりかけました。

枝打ちした木を燃やしているときはいつも通り順調でした。

本日燃やす予定の木がなくなったので、白樺のめくれかけている皮をはぎ取って、どんどん燃やしていきました。

すると、火力が増していき、燃焼室の上のピザを焼く部屋からも火が吹き出してきました。

さらに、白樺の樹皮に含まれる油成分で、黒煙もいろんなところからモクモクと立ち上がってきました。

・・・さすがにこれはまずい。すぐに消そう!

奥さんも家から飛び出してきました。

「大丈夫!?」

大丈夫!今水を撒いて消すところだから!」

ご近所さんも心配で来てくださいました。

「大丈夫ですかあ?」

「すみませーん。今消してるところですので。」

ホースで、水を撒いて火を消すも、水蒸気で小屋のまわりは、黒煙と水蒸気でモクモク!モクモク!どう見ても火事です。

・・・雨の日でよかったあ。

天気なら、これ絶対に消防署に通報されますな。

こちらの写真は鎮火後のピザ窯。水蒸気が全然収まりません。

f:id:greenwoody:20200830174504j:plain

こちらが、原因となった白樺と樹皮の燃えカス

f:id:greenwoody:20200830174534j:plain f:id:greenwoody:20200830174604j:plain

 

窯が冷えるまで水をかけ続け、やっとククサ作りに戻れます。

奥の方はウッドカービング162で掘っていきます。

でもこの全面刃の162、使いこなせません。

今回もちょっと切ってしまいました。

f:id:greenwoody:20200830174643j:plain

大体掘れたので、先ほど切りかけたところを鋸で切り落としました。

f:id:greenwoody:20200830174711j:plain

はい、本日の作業はここまで。

f:id:greenwoody:20200830174739j:plain

教訓「白樺の樹皮は、燃えやすくて、黒い煙を出すので、火事に気を付けるべし」

それでは。

 

greenwoody.hatenablog.com

 

よろしければ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ