知人に戴いた桜の木は薪用に保存されていたので、しっかりと乾燥していて芯の方まで割れていました。
「何とかなるかなあ。」っと途中までククサを作ってみましたが、やはり水漏れしてだめでした。
手持ちの生木もあとは細いものばかり。
生木はどこかで売っていないものかと検索してみても、なかなか見つかりません。
さらに調べていくと、北海道は薪ストーブを使う人が結構いて、薪を専門に扱っている業者がいるということがわかってきました。
しかし、薪なのでどれもしっかりと乾燥されています。
業者の中には、まだ乾燥が進んでいない丸太を玉切りで販売しているところがいくつかありました。
薪より玉切りの方が安く設定されています。
んーん。願ったりかなったり。
ちなみに、薪の相場は1立方メートル当たり約20000~28000円プラス送料です。
森林組合や薪業者で探していくとこんな記事を見つけました。
・・・売切りセール!先着順!白かば生薪、玉切り、軽トラック1台5千円~詳細はお電話で。
・・・なんと、ククサの原木でしかも生!さらに軽トラ1台5千円。これは、作り放題じゃ。
・・・これで家のヤチダモさんを切らずにすむー!
すぐに連絡!
なんと売り切れずに残っているそう。
木は昨年切ったもので中までひび割れているものはないということ。
さらには、瘤のついたものがあれば優先して明日持ってきてくださるということでした。
ありがとうございます。うーん明日が待ち遠しい!
さて、そんな浮かれ気分の中、奥様からの指令が・・・
「秋もリモート授業が決定した娘が戻ってくるから、靴箱の棚、増やしてちょうだい。」
「おやすい御用。今ならニッコリ笑顔で何でもしますよー!」
ハイ出来上がり!
今日もアゲハは元気です。
よろしければ