待ちに待ったにんにくの芽の収穫です。
にんにく自体はそれほど使わないのですが、芽を収穫するため、235個植えています。
家庭菜園にしては多そうですが食べるとあっという間です。
家庭菜園を始めて、旬というものを実感しています。
先月はタラの芽を収穫し天ぷらにしていただきました。
今は葉が生い茂り、とげで近づくこともできません。最初は一本植えただけだったんですが、どんどん領域を広げていきます。皆さんも植えるときは気を付けてください。
そして今月はにんにくの芽、来月は新じゃが、8月からはトマト、バジルでイタリアン・・・秋は大学芋、冬は大根のおでんにカクテキ。
何やら私の一年は胃袋の記憶で回っているようです。
さて、にんにくですが、以前は3倍705個植えていました。
なにぶん素人なもんで、加減というものを知りません。
今でもそうですが、自分では食べきれないので職場に持っていくのですが、おいておく場所がないんです。
生ニンニクはまだまだみずみずしいのでにおいは強烈です。
やむなく車の中に置いておいて、帰り際お配りするんですが、しばらくは、車の中はラベンダーではなく、にんにく臭の芳香剤となります。
収穫した半分は冷凍保存し、冬場のラーメンの具となり、残りはおばあちゃんに教えてもらった「ニンニクの芽と・・」となります。
この料理、初めて食べた時から病みつきになり、差し入れをしてもらっていた(隣がおばあちゃんちです。)のですが、それでは飽き足りず、自分でも植えるようになりました。
それでは、お待たせしました。レシピを公開いたします。
(めっちゃたいそうやな・・)
材料は、にんにくの芽、ニラ、豚バラ肉
フライパンで豚肉を炒めます。
お次ににんにくの芽、しんなりしてきたらニラを投入
味付けは、塩コショウ、めんみ、しょうゆ、砂糖
そして、水で溶いた片栗粉
ハイ出来上がり!
食いしん坊 ばんざーい!
よろしければ
↓↓
↓↓