製作中断しておりました「子供スツール」再開します。
8本の貫のホゾとりを行います。ホゾの長さは25ミリです。テノンカッターは50ミリまで削れますので25ミリで止めるために25ミリの棒をテノンカッターに仕込んでおきます。
(本にはテノンカッターは70ミリまで削れると出ておりましたが、私が購入したテーパーテノンカッターは50ミリまででした。テーパーの部分・・なで肩の部分があるからでしょうか。)
では削ってみます。
全然力がいりません。楽勝です!
・・・ンン?
削れな~い。
時々棒の目が逆で引っかかってしまいます。無理してやるとバッキっと欠けてしまいます。何本か欠けてしまいました。
でも今までのドローナイフでの削りを思えば、あっという間です。でっかい鉛筆を削っている感覚です。
もう、あと少しです。
なんじゃこりゃ~!
いつの間にか仕込んでおいた25ミリのボッコが落ちていました。
50ミリも削っちゃいました。
これじゃあ、いくら何でもかっこ悪いなあ。
もう一本削りますかあ・・・とほほ
・・・なんとか8本削り終わりました。
次はテーパー部分をもう少し滑らかになるようにドローナイフとモーラナイフで削っていきます。
はい、全部終了。整いました!
「テノンカッターとかけてお笑いコンビのオードリーと解きます。
その心は、どちらもカスが出ます。お後がよろしいようで。」
そうじゃなくて、しかも古いし。
整ったのはこちらです。
言うほどどっちも整ってないか。・・・
続きは次回。
では、今回もお付き合いください。
「洋楽 the covers」#5
紹介するのは・・・この方々
Andrea Motis & Joan Chamorro quartet
「Crazy」
どうぞお聞きください。
原曲はこちら
Gnarls Barkley - Crazy (Official Video)
ジャズアレンジもかっこいいですね。 曲の盛り上げ方もいいですねえ。どこの国の方たちなんでしょう。
ついつい体が動いてしまいます。
体が動き出したついでに、こんな曲もいかがでしょうか。
トランペットの先に「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉おやじがいるように見えるのは私だけでしょうか?
ではまた。