さて、今まで使っていた教科書の作品作りが途中のものもありますが終わってしまいました。
ということで今日からはこちらの教科書を使って作品を作っていきます。
こちらは、グリーンウッドと乾燥材の両方を使って作品を紹介しているのですが、
すべて生木を使って作っていこうと考えています。
この本で最初に紹介されているのは、「スプーン」です。ですがもうすでに紹介済みですのでその次に紹介されている「スパチュラ」から作っていきたいと思います。
スパチュラ??聞いたことのない言葉ですが、写真で見たところ炒め物に使う木べらのようなものだと思います。本には乾燥材を使っていましたが、生木で作っていきます。
まずは、今までに割って、使えなかった木材を使っていきます。では、下書きから。
ドローナイフで出来るだけ削れるところまで削っていきます。
あとは、モーラナイフで形を整えていきます。
「胸当て引き削り」もだいぶ恐怖心が薄らいできました。
大体削ったら紙やすりで整えます。
仕上がりはこんな感じです。
この後、蜜蝋を塗ることなっているのですが、どうしようかな・・・思案中
本日の作業はここまで。
さて、今日はランニングをお休みをして・・・家庭菜園の計画を立ててみました。
家の畑は雪がすべてとけましたので、少しずつ今年の食糧確保のため家庭菜園の
準備も進めていきます。これからは、木工、ランニング、家庭菜園・・そして子供のころからの趣味、釣りと忙しくなってきます。
ですから休みの雑草抜きはできるだけ避けたい!ので、できるだけ防草シートを敷いたり、マルチをかけたりしています。
今年は、からし菜を植えて、マスタードを作りたいなあと思っています。
昨年は空心菜を初めて植えたのですが、種まきの時期が遅くて食べれませんでした。
今年は畑起こしが終わったらすぐに撒いていきます。また、ネットで見つけて作ったシソの実を使ったご飯のおともがすこぶるおいしかったので3株植えます。あとはお隣さんのニラがいつも立派に茂っていておいしそうだったので、植えることにしました。
その他はいつも植えているおなじみのものと、植えっぱなしのものとなります。
さあ、忙しくなるぞー!