GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

日用品を作る⑧ 子供椅子 その6

本日は側・後座枠3本削っていきます。

250×35×20の板に下書きを描きます。

f:id:greenwoody:20200322133358j:plain

 ドローナイフで削っていきます。

f:id:greenwoody:20200322133439j:plain

 角を落としていきます。

f:id:greenwoody:20200322133455j:plain

 ついに12本すべて削り終えました。

f:id:greenwoody:20200322133514j:plain

弱音も途中で出てしまいましたが、なんとか削り終えました。

次は組み立てと行きたいのですが、5/8インチのテノンカッターがまだ入荷されとりません。なので今回もここまでとなります。

 

さてと本日も撮り鉄ランニング」といきましょうか。

いや、ちょっと待って。

さすがに皆さん、もうお気づきでしょうが・・・

・・・撮れる汽車が、おんなじ汽車ばっかりなのですね・・・

・・・それもそのはず、土日の大体同じ時間帯に走っているからなのです。

ということで「撮り鉄ランニング」は違う時間に走ったまたの機会にお届けします。

では、他に何かいい企画はないものか・・

実は前回下を向いて走っていて気づきました!

マンホールの模様ちょっとずつ違うなあ・・・

 

・・・ということで新企画「撮りマンホールランニング」

ランニングコース15kmで何種類のマンホールがあるのか、いざしゅっパーツ!

最初に出てきたのは真ん中が★でいっぱい穴が開いてます

f:id:greenwoody:20200322133611j:plain

次の出てきたのがナナカマド?と針葉樹とレンガの模様

f:id:greenwoody:20200322133709j:plain 

まだまだありますよ・・

f:id:greenwoody:20200322133730j:plain f:id:greenwoody:20200322133916j:plain

 f:id:greenwoody:20200322133937j:plain f:id:greenwoody:20200322133957j:plain

とここで貨物列車が・・・ついつい、いつもの癖で撮っちゃいました。

よく見ると茶色の他に白いコンテナもあるんですね。

・・・コンテナは何種類あるのか撮りコンテナランニングってのもありかな?

f:id:greenwoody:20200322134027j:plain f:id:greenwoody:20200322134055j:plain

北海道もだんだん春めいてきましたよ。

f:id:greenwoody:20200322134130j:plain

こちらはもう雪を溶かして畑の準備のようです。

f:id:greenwoody:20200322134207j:plain 

おっとマンホール 忘れてた。なぜにNTT?

f:id:greenwoody:20200322173813j:plain f:id:greenwoody:20200322134235j:plain
 f:id:greenwoody:20200322134319j:plain

 いつものこの緑顔よーく見ると顔の横に絵が描いてありました。

f:id:greenwoody:20200322173122j:plain

札幌円山動物園でしょうか?

f:id:greenwoody:20200322134351j:plain 

ボーイズビーアンビシャスのクラーク博士ですね。この方北海道には1年しかいなかったみたいですね。

 f:id:greenwoody:20200322134413j:plain

緑顔の絵色々種類がありそうです・・撮り緑顔の絵ランニング?ってのはどうかな。

ということで今回のマンホールの種類は8種類でした。

 次回はスパチュラを作っていきます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ   にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ