GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

日用品を作る⑧ 子供椅子 その4

今日はいつものエイ!がなくて残念です。

先週のひじ掛けの続きからです。板に下書きをして削っていきます。

f:id:greenwoody:20200314183343j:plain

ガシガシちから任せに削っていくと・・・

f:id:greenwoody:20200314183421j:plain やってもたー!

こんなことになってしまいました。

f:id:greenwoody:20200314183457j:plain

コースレッドの先が折れてしまいました。

新しいものに取り換えて、しばらくすると・・・

なんということでしょう。反対側もこんなことに

f:id:greenwoody:20200314183518j:plain f:id:greenwoody:20200314183550j:plain

同じところからポッキリ折れてしまいました。

同時期に折れるんですね。逆にコースレッドの品質管理の良さにびっくりです!

f:id:greenwoody:20200314183614j:plain

大体形どおりに削れました。

f:id:greenwoody:20200314183644j:plain

次は面を削っていきます。完成をイメージしてある程度下書きして削っていきました。

f:id:greenwoody:20200314183714j:plain

こんな感じです。まだまだ荒い感じなので後日もっと滑らかに削っていきます。

 

さてと、天気もいいので今日もランニングに行きましょうか。

おっと、その前にこまちゃんとお散歩でウォーミングアップ!

f:id:greenwoody:20200314184545j:plain

今回、ただ走ってもつまらないので・・・企画を考えました!

題して・・・

   テッテレー!  撮り鉄ランニング!

自分のランニングコースが線路と並走しています。なのでよく汽車(以前にも説明したように北海道では電車も汽車と言います。引っ越してきたときは、北海j道ではまだ蒸気機関車が走ってるんだ!と思ったのですが・・)の写真を撮っている人たちを見かけます。それをまねしてコンパクトカメラですれ違った汽車を片っ端からとりながら走ろうっという企画です。今日は往復15キロ走る予定です。

さて、いったいどんな写真が撮れるのでしょうか?楽しみです。

ちなみに汽車の種類など全くわからないので説明はできませんのであしからず。

では、いざしゅっパーツ

 

最初にお目見えしたのは・・・・貨物列車様ご一同様

f:id:greenwoody:20200314184614j:plain f:id:greenwoody:20200314184637j:plain

お次は・・・いつもお世話になってます。鈍行列車様

f:id:greenwoody:20200314184701j:plain

次も鈍行列車様ですが、後ろから来たので、慌ててカメラを出して何とか収めることができました。

f:id:greenwoody:20200314184741j:plain f:id:greenwoody:20200314184817j:plain

最後は、見たことのない汽車ですね。顔が緑色です。どこに行く汽車なのかな?

コンパクトカメラで撮ると1,2秒シャッター押した後、撮れるのでいいショットを撮るのが難しいです。特に速い汽車は。でもこの写真は運よく取れたほうだと思います。

f:id:greenwoody:20200314184925j:plain f:id:greenwoody:20200314184945j:plain

自分でも結構楽しめたのでまたこの企画やっていきたいと思います。

旭山動物園の動物の絵で飾られた汽車を稀に見ることがあります。

できればぜひ狙ってみたいです。

greenwoody.hatenablog.com

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ   にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ