さあ 今日からは「子供椅子」製作するぞう~。
テノンカッターはまだ売り切れ中なので子供椅子も組み立てまで行けないかもしれませんが、やれるところまでやっておきましょう!
ハイでは始めます。
エイ!
今日は枝の付け根の一番太いところなので手ごわそうじゃ。
楔を2個使ってもまだ割れんのう。
途中でねじれてしまっているので、反対からも割ろうとしたのが失敗じゃった!
Zを縦にしたみたいになって余計に時間がかかってしまった。
教訓「斧は上から割りとげる!」
まずははつって
削る。
ぬぬ!上の写真いつもとは違う場所で削っとります。
いつもはこんな感じで削り馬の後ろで削っとりますが、
逆目で削ると最後の端っこで欠けてしまうので前の方で削りました。
この方法、ちゃんと本には書いておりました。(あとで気付くいつものパターン)
では、今日の仕上がりを見ていただきましょう。
まずまずですね。反対側はどうかな?
少しずつ進歩はしてるかな?
今日の作業はここまで。
斧の切れ味が鈍ってきたので
研ぐことにしました。
ついでにナイフも・・
ついでにドローナイフも・・・
あれ?画像がありませんね。やってしまいました!
親指をざっくりと切っちゃいました。
上の写真のように砥石を置いて削ろうとしてもドローナイフの持ち手のところが机に当たってしまい、削ることができません。仕方なく、砥石をもって削っているときにスパッとやってしまいました。ドローナイフの研ぎには気を付けないと・・
病院も考えたんですが今、いろいろ怖いからねえ。ちょっと様子を見ます。
というわけでこの文章も親指を使わず打ってます。
折角の連休ですが、作業は一時中断ですな。とほほ
次回は、「子供椅子」の続きかな?