北海道の1月は稀にみる少ない降雪量で、スキー場も例年より遅れての営業でした。家の雪かきもほとんどサッとなぞる程度で今年は楽ができると思っていたのですが、今週はドカ雪が降り、いつの間にかいつも通りの積雪量になっていました。
さて、本日はいよいよ我谷盆仕上げとなります。
まずは底面の彫りからです。彫跡がそのままデザインになるので慎重に行いました。
端から順番に彫っていくと、最後に彫幅が合わなくなってしまいます。
なので両サイドを彫り、最後に中心付近で彫幅を調整していきます。
何とか同じような彫幅で仕上げることができました。
両サイドは線に沿って平鑿で落とした後、丸のみで彫幅の合わせて彫っていきます。
お次は裏面です。15度の角度でカンナをかけます。
角を表面の幅に気をつけながら平鑿で落としていきます。
最後はカンナで角を均して仕上げます。
彫りはここまで。
次は塗装なのですが、栗の皮が必要なようです。
ということで続きは今年の秋。気長に待つことにします。
さていよいよ次は最終章、子供椅子です。
・・・ですが、もう材木がありません・・・
ついにあいつの手を借りることにするか。