GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

削り馬?

「削り馬」??初めて聞く言葉です。

センという道具と一緒に使う道具だそうです。材料を木製の馬型の台に挟み、センで削っていきます。

で・・・センってなあに?

 

「銑」と書き、ナイフで削れないような長くて大きな棒を、銑を両手で持って手前にひいて削る道具のようです。外国ではドローナイフと呼ばれています。私はネットでドローナイフの方をポチっとしました。

 Robert Sorby 565 ドローナイフ ¥12,650  

 

それらを使って今回作るのが「我谷盆(わがたぼん)」というお皿です。

「我谷盆」は古くから伝わる日本のグリーンウッドワークで、クリの木を材料としていました。

 

 なお、削り馬は

グリーンウッドワーク研究所 - greenwoodworklab ページ!

にて購入することができます。

 折りたたみ削り馬 本体価格31,900円(税込)

に大型配送料2260円と通常送料225円がかかります。また、

 図面「折りたたみ削り馬2019」1000円 

でPDF版をダウンロードすることもできます。

私は迷わず ・・・・・・PDF版をポチっとしました。

まずは材料集めからですが、図面ではホームセンターですべて買えるように設計がされているのでありがたいです。ただ25ミリの座面となる板は近くのホームセンターでは買えず仕方なく19mmの板を購入しました。

次回は削り馬を組み立てていきます。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ   にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ