今日は、底板と蓋を取り付けていきます。
まずは底板から。2mmほど段かきをします。
底板に形を写し取り、切り取ってはめ込みます。
今度は蓋を作っていきます。本では蓋は違う色の木を使っていましたが手持ちにないので同じ木を使っていきます。中側と外側を写し取って切っていきます。
のこぎりで内側の線まで削りますが、調子に乗って深く削りすぎました。あとはナイフで消すり落としていきます。
蓋がしっかり閉まることを確認して、適当な長さでのこぎりで切り落としました。
あとは段差がなくなるようにナイフで削っていきます。
最後に6m径のドリルで穴をあけ、
ピンを差し込んで出来上がりです。
次回は「削り馬」を作ります。