子供スツール
子供椅子の座面をアクリルテープで編んでいきました。
今回もお付き合いよろしくお願いいたします。 よ~し! ぎこぎこ 切っちゃいました! エ~イ!まだまだ。 ギコギコ 全部切っちゃいました! もったいなーい。 わがバイブルにはこう記されております。 「ホゾ穴が脚の上端に近すぎるとホゾを叩きいれた時に割…
今回の作業はホゾ穴あけと組み立てです。 ドリルは14,5ミリ径と本にはありましたが、近くのホームセンターでは取り扱っておらず、14ミリのものを購入しました。 脚をクランプで固定し手回しドリルで開けていきます。25ミリ以上開けないように、目印…
製作中断しておりました「子供スツール」再開します。 8本の貫のホゾとりを行います。ホゾの長さは25ミリです。テノンカッターは50ミリまで削れますので25ミリで止めるために25ミリの棒をテノンカッターに仕込んでおきます。 (本にはテノンカッタ…
ついに在庫切れだったテノンカッターが入荷されました。いったいいつまで待たせるのとやきもきしちょりましたが、今週中に届く予定です。これまで材料の削り出しだけでしたが、やっと「子供椅子」、「子供スツール」の組み立てができそうです。 ・・・という…
本日は貫(250×20×20)を8本作ります。 ちょうど同じ大きさの見本となる木がありました。 さて、仕上がりはこんな感じになるのでしょうか? では、いつものように エイ! 今日も楔はいりません。 本には丸太を8等分して作るとありましたが、 家にはそんなに…
さて、削り馬の写真ですが中央の三角何に使うと思いますか? そう、正解です。木材を挟むためのものです。 でも、どうやって挟むの? んん?やってしもたー!切る場所間違えたー! ということで ハイ削り直しです。 このように、挟めるためのものだったんで…
材木が底をつきました。 以前から目をつけていたあやつにご登場願おう! 家を建てる前からそこにあった木。業者の方に「この木、どうします?」と聞かれ、 「庭木代わりにしますのでそのまま残しておいてください。」 と答えたものの、家庭菜園の日陰を作る…