作品
足踏みロクロの更新が途絶えておりました。 Amazonでポチッとして9月に届く予定だった刃物が到着予定日を過ぎても一向に届きません。 Amazonの履歴を見ても発送済み。 待ちきれず商品の保証申請を行い、申請が認められ返金してもらいました。 今回安さにつ…
昨年、テレビ番組で面白いものを見つけました。 マツコデラックスさんの番組で色々な国のクリスマスグッズを紹介していました。 その中で特に目を引いたものが、クリスマスピラミッドというおもちゃです。 クリスマスグッズの世界:2021年12月21日|TBSテレ…
我が家でもネット注文が増えて来ました。 時間指定ができる時は良いのですが、そうでない時は、業者の方に何度も足を運ばせてしまいます。 また、すぐに使いたいときは、不便です。 そこで、宅配ボックスを自作することにしました。 今回は、こちらのページ…
今回は、靴ベラを完成させます。 久しぶりのグリーンウッドワークです。 白樺も乾燥が進んでしまいました。ほとんど乾燥してます。 では、いつものこれから始めましょう。 えいっ! エイ!エイ!エイッ! 次は削り馬で板にしていきます。 下書きします。 斧…
グリーンウッドワークを始めて1年。 気になっていることがあります。 「グリーンウッドワーク作品に埋め込み装飾を施したらどうなるのか。」 ギター制作では、ヘッドや指板にインレイ加工をしてきました。 乾燥材では、型どおりに彫って埋め込むことができま…
さあ、今回で完成させましょう! 空き缶に穴をあけます。金切りバサミで簡単に切れました。 ネックを通してみます。 ぴったりでした。 ペグを差し込む穴をあけます。穴は10ミリちょうどです。 では、ペグをつけてみます。 ありゃりゃ! トラスロッドカバーと…
ネックを作っていきます。 材料は椅子の脚で使った残りです。 ただ、やわらかくてすぐに反ってしまいそうなので指板を張り付けていきます。 紙やすりで表面をきれいにしていきます。 指板の方はかまぼこ型になっているのでカンナで削っていきます。 ネックの…
製作するにあたり、こちらのページを参考にさせてもらいました。 弾いて歌おう! カンカラ三線:日立キッズ (hitachi.co.jp) 他にも、段ボールカホン、パイプオルガン風ストロー笛など手軽に手に入る材料で面白い楽器の作り方が紹介されています。 お子さん…
数年前に旅行した沖縄。 沖縄文化の様々な体験ができる施設で、娘はシーサーを作りに行きました。 こちらの作品、現在も魔除けとして玄関に飾られております。 その間、私はかねてからやってみたかった三線を習いに行きました。 そして、迷わず国際通りで三…
「私のお庭」紹介シリーズ第3弾 パーゴラを紹介します。 ブドウが食べたーい! ということで、パーゴラを作りました。 材料は2×4材です。角を斜めにカット。 ミニログの残りのキシラデコール(カスタニ)で最初に塗装。 材料も少ないので場所もあまり取り…
今回はマドラーをグリーンウッドワークで作っていきます。 ここ最近は、「GREENWOODWORK LIFE」と題しながら、諸事情により電動工具を使って乾燥材を加工していました。 約半年ぶりのGREENWOODWORKです。 それではいつものやつで始めましょう。 エイ! うー…
「私のお庭」紹介シリーズ第2弾 ・・・そんなシリーズあったかな?今回はピザ窯を紹介しまーす。 まずは基礎工事。例によって凍結深度60㎝まで掘り起こします。 砂利と砂で地盤を固めたらブロックを積んでいきます。ブロック内の空間は土嚢に土を詰め、隙間…
私がハイボールを飲むときの3点セット まずはグラス このグラスに氷をいっぱい入れます。 飲み干して残った氷、次の日もあまり解けずにしっかり残ってます。 サーモス恐るべし。 そして、メジャーカップ 目分量で入れていた時は、後から炭酸やウイスキーを足…
新築した際に、外構はカーポートのみ業者に委託し、それ以外はみんな私に「まるなげ~」されました。 インテリアやガーデニングの本もたくさん読みましたが、何をどうしてよいものか? 毎年いろいろなものが追加され、現在はこんな感じになっています。 ほと…
では、ウイスキーラック作っていきましょう! 材料はいつもの1×4を2本と直径30ミリの棒です。 ビンが6本ほど入る大きさにします。 底板は250×170に決定。 高さは・・430かな。こんな感じでしょうか。 片面だけ鋸でカットし、ダボ継で2枚を合わせていき…
憧れのマーチンギター。 自分へのご褒美を言い訳にして40歳の誕生日に購入。 モデルは000-28EC 手にしてからまたふつふつとよからぬ考えが芽生えてくる。 マホガニー(000-28はローズウッド)はどんな音がするのかな。 Vネックは、手の小さい私にはちょっと…
上記の記事のきっかけにもなった血圧もあれから3か月経ち、少しずつ下がってきました。 ランニングの再開と筋肉TVのおかげでしょうか。 しかしながら、お酒の方は止められませんなあ。 ・・正月後、禁酒を試みましたが1か月も続きませんでした。 効果はある…
カホンとは、スペイン語で「箱」を意味する打楽器です。 こんな感じで使われます。 Shape Of You - Ed Sheeran Fingerstyle Guitar & Cajon Cover - Igor & Slava Presnyakov 材料は、外枠はシナ合板15ミリ、裏表面がシナベニヤ300×450の厚さ4ミリです。 ホ…
椅子のお次は・・ソファーテーブルの注文が入りました。 居候さんが増え、食後はこまちゃんを隣にしてテレビを見るため、ソファーの奪い合いとなります。 我が家の韓ドラブームはまだ、続いております。 今は、お受験サスペンスドラマ「SKYキャッスル」には…
お得意様のご要望によりカフェテーブルに合う丸椅子を作ることになりました。 座面30㎝ 高さ42.5㎝ 材料は、ヒノキ板 28×110×995 1枚 2×2材 1本 ブライワックス クリア 作り方は、カフェテーブルと似たようなものですが、上からの強度を上げるため…
前回準備した丸鋸ガイドを使って両端を3ミリほどカットします。 準備が整いました。 それでは、カフェテーブルを作っていきましょう。 今回作るのは直径600ミリ、高さ740ミリの円いテーブルです。 材料は、1×4材 長さ1828mm 4枚 2×2材 4本 ブライワックス …
今回の製作に必要な治具を作っていきます。 天板にする板を繋げるために、丸鋸ガイドを作りました。 材料はシナベニヤ900と棚柱900です。 1バイ4の両端を3ミリカットしました。 次に用意するのはダボ穴あけの治具。 中心線に穴の中心が揃いません。 …
新年 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたしまします。 大晦日、買い物から戻ってきた妻が一言。 ・・・鏡餅、もう全部売り切れてた~ ・・・(子供と声をそろえて)なくても全然大丈夫! 食べるものさえあればいいと考えている二人…
よし、今回は、パソコンで図面を描いていくぞう! JW-CADをパソコンにインストール! なにこれ? さっぱり、使い方がわかんなーい! ネットで検索 でも、出てくるのは、建築系の図面の描き方ばかり。 やっと見つけたのがこちらのサイト 図面の書き方の基礎・…
またまたうちの居候さんからこんな注文が。 ・・・カフェテーブルが欲しい! ・・・え、食卓のテーブルがあるよねえ。 しかも日中はみんな仕事でいないんだから使い放題じゃないの? ・・・カフェテーブルが欲しい! ・・・へへえ。仰せの通りに。 じゃあ買…
蜜蝋が乾きました! 6月から始めたククサ作り。 約半年掛かりで完成です! 途中、乾燥によるひび割れで作り直したこともありましたが、今となっては良い経験でした。 greenwoody.hatenablog.com それでは、完成を祝して、お祝いのこおひいを入れたいと思いま…
「のこやすり」の登場で急展開を迎えたククサ作り。 おそらく今回で完成を迎えることでしょう・・・ それでは前回の続きからいってみましょう! 形を整えていくべく、紙やすり80番で削っていきます。 削っていくと、左右非対称だったり、水平が取れていな…
ククサ作り、なかなかゴールが見えません。 前回の更新日からひと月経ちますが、あまり状況は変わっていません。 木材の乾燥が進み、硬くなっているのでナイフでは少しずつしか削っていけないのです。 このままだと、できるのは来年でしょうか。・・・ ・・…
それでは前回の続きからやりましょう・・・ とビニール袋から取り出したら、こんなことに。 白いカビが生えちゃえました。 今度から新聞紙に包もうっと。 随分経つのでどこまで彫ったかおぼえてないなあ。 どれぐらい彫れてたかな。 それでは、カップの水を…
先日、リモート授業で寄生中の(あら失礼!パソコンの変換が・・)、帰省中の子供と一緒にこまちゃんのシャンプーに行ってきました。その帰りにいろいろとペットショップの商品を見ていると・・ 「これ、いいね!こまちゃんに買っていこうよ。ご飯食べにくそ…