ククサ
蜜蝋が乾きました! 6月から始めたククサ作り。 約半年掛かりで完成です! 途中、乾燥によるひび割れで作り直したこともありましたが、今となっては良い経験でした。 greenwoody.hatenablog.com それでは、完成を祝して、お祝いのこおひいを入れたいと思いま…
「のこやすり」の登場で急展開を迎えたククサ作り。 おそらく今回で完成を迎えることでしょう・・・ それでは前回の続きからいってみましょう! 形を整えていくべく、紙やすり80番で削っていきます。 削っていくと、左右非対称だったり、水平が取れていな…
ククサ作り、なかなかゴールが見えません。 前回の更新日からひと月経ちますが、あまり状況は変わっていません。 木材の乾燥が進み、硬くなっているのでナイフでは少しずつしか削っていけないのです。 このままだと、できるのは来年でしょうか。・・・ ・・…
それでは前回の続きからやりましょう・・・ とビニール袋から取り出したら、こんなことに。 白いカビが生えちゃえました。 今度から新聞紙に包もうっと。 随分経つのでどこまで彫ったかおぼえてないなあ。 どれぐらい彫れてたかな。 それでは、カップの水を…
それでは、先日仕入れた白樺でククサを作ってまいります。 久しぶりにー エイッ! 本日、ククサ作りと同時並行で、昨年枝はらいして、小屋の中に山積みとなっていた木をピザ窯で燃やしていきます。 朝から雨が降っていて気温も低く、ご近所さんも窓を閉めて…
仕事を定時で切り上げ、家で白樺様を待つ・・・ 約束の時間に軽トラがやってきました。 オーライ オーライ ストーップ! 「お待たせしましたー!おろす場所はここでいいですか?」 「お願いしまーす!」 「瘤のあるものを探したんですが、なかったんですよ。…
知人に戴いた桜の木は薪用に保存されていたので、しっかりと乾燥していて芯の方まで割れていました。 「何とかなるかなあ。」っと途中までククサを作ってみましたが、やはり水漏れしてだめでした。 手持ちの生木もあとは細いものばかり。 生木はどこかで売っ…
今回は、ひたすら斧と鋸とナイフで削っていくぞー。 がんばる君)「オー!」 エイ!エイ!エイ! やはり生木とは違い、少し手ごわいです。 でも手に負えない硬さではありません。 斧での粗削りは終了。 後ろは、いちご畑です。次々に実をつけております。 さ…
さあいただいた桜の木でククサを作ってくぞー! 2年ほど前に切った木ということで手こずりそうだけど、その時は迷わず電動工具の登場だー!(今まで言ってなかったけど一応電動工具は使わないコンセプトでした。) それでは、いつもの「エイッ!」 で、はじ…