アゲハチョウ
昨年は、この時期にキハダの木にカラスアゲハが産卵しましたが、今年はまだ現れていません。 来るのは常連さんのナミアゲハとキアゲハです。 『キハダの葉をモリモリ食べて大きく育ったナミアゲハの幼虫』 『ルーの葉にたくさん産みつけられたキアゲハの卵』…
カラスアゲハの観察記録も22日目となりました。 では、本日もキハダの木のてっぺんから見ていきましょう! よく見るとスキーのジャンパーに見えてきました。 大きくなったらみんな直立不動のポーズです。 はらぺこ青虫。たくさん食べて大きくなあれ! 遠くを…
9日目 たまちゃん ・・・まだ葉は食べていません。 カール君・・・まだ葉は食べていません。 ランちゃん。・・・雨にぬれても、ポーズはいつも同じ。直立不動。 10日目 ・・・みんないなくなってしまいました。 外敵にやられちゃったのかなあ? 他の葉っぱに…
昨日、観察している個体が途中から間違っていたことが判明したので、産卵初日から記録しているたまちゃんとカール君を以降中心に観察していきたいと思います。 いち早く成長しているランちゃんを見て気づきました。 1日で葉っぱの数が何枚か減っています。 …
産卵後すぐに発見した卵。折角なので記録を取っていきます。 わかりやすいように名前をつけました。 ランちゃん。たまちゃん。カール君です. 1日目 産卵後すぐ ランちゃん、たまちゃん、カール君 なぜかランちゃんは黒っぽいです。違う卵かな? 2日目 変化…
久しぶりの更新となります。 この間、オリンピックの応援と夏バテでパソコンに向かう気になりませんでした。 特に今年の北海道は、暑かったです。 こらえきれず、エアコンを取り付けることにしました。 ですが、皆さん考えることは同じようで、順番待ちで9月…
今年は、シソを5株植えました。 シソの実を使ったご飯のおともがすぐになくなってしまうもんで・・・ 5株も植えたもんだから、シソの葉を持て余しております。 それほどシソの葉って大量につかわないんですよねえ~ 今ならそうめんの薬味ぐらいかなあ。 どん…
先週のジャガイモ収穫に引き続き、今週も朝から秋野菜に向けての畑仕事です。 今日は、白菜とチンゲン菜の植え付けをします。 間引く手間を避けるためと防虫ネットを開け閉めしないことを目的に今年から苗を育ててから植えることにしました。 こちらは、白菜…
庭造りを始めてからいろんな生き物が庭にやってくるようになりました。 中でも一番驚いたのがシカです。 我が家は結構町中なので、見た時は本当にびっくりしました。 夏にはいろんな蝶が飛び交います。 こんな町中にアゲハなんてこないだろうなあと思ってい…