2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ネックを作っていきます。 材料は椅子の脚で使った残りです。 ただ、やわらかくてすぐに反ってしまいそうなので指板を張り付けていきます。 紙やすりで表面をきれいにしていきます。 指板の方はかまぼこ型になっているのでカンナで削っていきます。 ネックの…
今週も始まりました「洋楽(K-pop) the covers」 紹介するのは・・・Harryan & Yoonsoanさんで 曲は「Dynamite」です。 どうぞお聞きください。 今回で2回目の登場となりますこの方々。 初め、siblingsがアーティスト名だと思ってました。 でも「兄 妹でBTS-D…
製作するにあたり、こちらのページを参考にさせてもらいました。 弾いて歌おう! カンカラ三線:日立キッズ (hitachi.co.jp) 他にも、段ボールカホン、パイプオルガン風ストロー笛など手軽に手に入る材料で面白い楽器の作り方が紹介されています。 お子さん…
2か月の沈黙を破ってまたまた始まりました「洋楽 the covers」 ・・・なぬ、全然沈黙してないって? えへへへ。大人の事情で今回も始まっちゃいました。よろしければお付き合いを。 今回は、ミュージカル特集です。 紹介するのは・・・ Lucy Thomasさんで …
数年前に旅行した沖縄。 沖縄文化の様々な体験ができる施設で、娘はシーサーを作りに行きました。 こちらの作品、現在も魔除けとして玄関に飾られております。 その間、私はかねてからやってみたかった三線を習いに行きました。 そして、迷わず国際通りで三…
「私のお庭」紹介シリーズ第4弾 物置小屋を紹介します。 ●開封 アーミップ・インターナショナルから「マリ18」到着。前回の「リンド30」に比べ断然材木が少ない。これなら、1日で何とか建てれそう。 ●基礎 前日までに準備した基礎にスタートログを置く。…
昨年 何年もほったらかしにしていたアーモンドの木に花が咲き、実を収穫してローストアーモンドを作りました。 しかしながら、・・・ その顛末が下記の記事です。 今回もたくさん収穫できました。 前年の失敗を活かして、おいしいローストアーモンドを作りま…
「私のお庭」紹介シリーズ第3弾 パーゴラを紹介します。 ブドウが食べたーい! ということで、パーゴラを作りました。 材料は2×4材です。角を斜めにカット。 ミニログの残りのキシラデコール(カスタニ)で最初に塗装。 材料も少ないので場所もあまり取り…