GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

豆柴こまchan@こまチャンネル4「シルエット散歩2」

豆柴こまchan@こまチャンネル4「シルエット散歩2」 ホームページ版 「GREENWOODWORK LIFE 」の マスコット 豆柴こまちゃんの動画です。 こまちゃんもどうぞよろしくお願いします。 ホームページ版 「GREENWOODWORK LIFE 」では、 北海道の釣りやアウトドア…

削り馬 その2

材料はすべて近くのームセンターで購入できます。2×4、2×2、板状のものはシナベニヤを切って揃えました。図面通り購入できなかったのは台上25mmの板(19mmで代用)と8直径8ミリの鉄棒(9ミリのもので代用)の2点だけでした。ジョイフル〇〇なども…

削り馬?

「削り馬」??初めて聞く言葉です。 センという道具と一緒に使う道具だそうです。材料を木製の馬型の台に挟み、センで削っていきます。 で・・・センってなあに? 「銑」と書き、ナイフで削れないような長くて大きな棒を、銑を両手で持って手前にひいて削る…

日用品を作る⑤ スパイスボトル その2

今日は、底板と蓋を取り付けていきます。 まずは底板から。2mmほど段かきをします。 底板に形を写し取り、切り取ってはめ込みます。 今度は蓋を作っていきます。本では蓋は違う色の木を使っていましたが手持ちにないので同じ木を使っていきます。中側と外…

日用品を作る⑤ スパイスボトル その1

今日は「スパイスボトル」を作ります。 5センチ角に切り出します。なんとかぎりぎり取れました。 丸太は10㎝ぐらいです。 なんか中央の割れ目が気になります。 20mm径のドリルがないので15mm径で穴をあけました。 ナイフは入るので何とかできそうです。 まわ…

豆柴こまchan@こまチャンネル3「お薬 大好き」

豆柴こまchan@こまチャンネル3「こまちゃん お薬ですよ」 ホームページ版 「GREENWOODWORK LIFE 」の マスコット 豆柴こまちゃんの動画です。 こまちゃんもどうぞよろしくお願いします。 ホームページ版 「GREENWOODWORK LIFE 」では、 北海道の釣りやアウ…

日用品を作る④ 箸箱

本日は箸箱を作ります。 船の形に仕上げていきます。 いつのもの薪割りの写真からではなくこちらから・・・ 今まで割った残りを使います。そのため正方形は取れませんでした。 材料不足のため節約です。 皮を削るとこんな感じ ノミとトンカチで四角の中を掘…

日用品を作る③ 豆皿

スプーンノミ 届きましたよ~。 確かに削りやすいのですが、技術が追い付かず思っていたほどきれいには仕上がりませんでした。 そこで、口に当たるところは紙やすりで仕上げました。 では、折角の3連休。どんどん作っていきましょう! 今日は「豆皿」を作り…

豆柴こまchanの「こまチャンネル」その2

豆柴こまchan@こまチャンネル2「シルエット散歩」 ホームページ版 「GREENWOODWORK LIFE 」の マスコット 豆柴こまちゃんの動画です。 こまちゃんもどうぞよろしくお願いします。 ホームページ版 「GREENWOODWORK LIFE 」では、 北海道の釣りやアウトドアな…

人間ドッグ

今日は朝から人間ドックに行ってきました。 予約時間が8時30分だったので 「いつもよりは寝ていられるぜい!」 という安心感からか目覚まし時計をかけ忘れ、朝寝坊をしてしまいました。 健診センターは札幌駅構内のビルにあるのでとても便利です。 多少遅れ…

丸のみ・・・こまちゃんも

次は「豆皿」を作るつもりでしたが、まだ、「丸のみ」を準備していませんでした。 ということで、私の教科書「生木で暮らしの道具を作る グリーンウッドワーク」(久津輪 雅著)を頼りにこの本と同じ「丸のみ」をとページを開くと なんということでしょう! …

豆柴こまchanの「こまチャンネル」その1

豆柴こまchan@こまチャンネル1「ねるの?ねないの?」 ホームページ版 「GREENWOODWORK LIFE 」の マスコット 豆柴こまちゃんの動画です。 こまちゃんもどうぞよろしくお願いします。 ホームページ版 「GREENWOODWORK LIFE 」では、 北海道の釣りやアウトド…

日用品を作る② スプーンその3

今日はスプーンの仕上げです。 イメージではこんな形になるよう今日もがんばります。 もう少し粗削りすればよかったかな。横から見るとまだ太いですね。 スプーンのすくう方だとあの短いモーラナイフ120の方がやりやすいかな。 そして仕上がったのが上の…

日用品を作る② スプーン その2

ここからスタートです。 今日は、変な形をした こやつの初登場! モーラナイフ162 これには本当にびっくりです!なんと刃が左右と上の三面もついていいるんです。 おう、それはお得な!・・・ って そうではない! 初心者にはちょっと危険すぎました。 本…

日用品を作る② スプーン

お正月も3日目 皆さんいかがお過ごしですか 今日からはスプーンづくりに取りかかります。 今日の材料はいつものこの木 案の定 割れず、レンガ用タガネ登場 それでも割れず、レンガ用タガネ2号登場 やっと割れました。 皮をはぐと とてもいい感じ。いつも文句…

日用品を作る ①箸 その3

みなさん初夢は見れましたか。 今日もお箸づくりの続きです。 角材を作るのに中心部を削り過ぎました。 その分ちょっと時間がかかってしまいました。 昨日に引き続き、今日も親指を切ってしまいました。 本では鉄棒を握るように親指もナイフの柄に巻きつける…

日用品を作る ①箸 その2

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 こちら北海道は昨日から荒れるという天気予報でしたが、こちらでは太陽も見れて静かな一日でした。 さて、昨日は初めての薪割とナイフの使い方に悪戦苦闘しましたが 今日はどうなること…