GREENWOODWORK LIFE

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指すウッディーのブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

カフェテーブル その2

よし、今回は、パソコンで図面を描いていくぞう! JW-CADをパソコンにインストール! なにこれ? さっぱり、使い方がわかんなーい! ネットで検索 でも、出てくるのは、建築系の図面の描き方ばかり。 やっと見つけたのがこちらのサイト 図面の書き方の基礎・…

洋楽 the covers #18

今週も始まりました「洋楽 the covers」 今回はクリスマス特集 紹介するのは・・・ NAYEONさんで 曲は「Santa Tell Me」です。どうぞお聞きください。 www.youtube.com 明るい歌声と雰囲気がクリスマスに合いますねえ。 原曲はこちら https://youtu.be/nlR0M…

洋楽(K-pop) the covers #17

お題「#買って良かった2020」..Fire TV Stick. 今週も始まりました「洋楽(K-pop)) the covers」 今回紹介するのは・・・ Harryan Yoonsoan さんで 曲は「Aloha」です。どうぞお聞きください。 www.youtube.com 掛け合いのコーラスがいい感じですねえ。 原…

カフェテーブル その1

またまたうちの居候さんからこんな注文が。 ・・・カフェテーブルが欲しい! ・・・え、食卓のテーブルがあるよねえ。 しかも日中はみんな仕事でいないんだから使い放題じゃないの? ・・・カフェテーブルが欲しい! ・・・へへえ。仰せの通りに。 じゃあ買…

洋楽 the covers #16

今週のお題「自分にご褒美」 今週も始まりました「洋楽 the covers」 今回紹介するのは・・・ 忌野清志郎さんで 曲は「500マイル」です。どうぞお聞きください。 www.youtube.com 訳詞は清志郎さんご本人です。・・・沁みますなあ。 原曲はこちら ピーター・…

本の紹介「木工を通して見た雑木の魅力」(greenwoodwork関連)

「里山スプーン」「木工を通して見た雑木の魅力」 先日、こちらの本を2冊ネットで購入しました。 今回は「木工を通して見た雑木の魅力」を紹介します。 この小冊子(56ページ)は前半が雑木について、後半が20種類の樹木の特性についてまとめられています…

洋楽 the covers #15

今週も始まりました「洋楽 the covers」 紹介するのは・・・ Change Bandさんで 曲は「Teach Your Children」です。 どうぞお聞きください。 www.youtube.com 原曲はこちら Crosby, Stills, Nash & Young - Teach Your Children (Official Music Video) 突然…

本の紹介「里山スプーン」

「里山スプーン」「木工を通して見た雑木の魅力」 先日、greenwoodwork関連の本を2冊ネットで購入しました。 今回は「里山スプーン」を紹介します。 この小冊子(52ページ)は26種類の樹木でスプーンを作った記録を1ページずつまとめたものです。 その…

洋楽 the covers #14

今週も始まりました「洋楽 the covers」 今回紹介するのは・・・この方たち Flash Mob Jazz 曲は「Mr Sandman」 どうぞお聞きください。 www.youtube.com いかがですか。 ついつい一緒に手拍子をしてしまうのですが、どんどんリズムがずれていく自分が悲しい…

100キロマラソン 再チャレンジの道 

先日、薬をもらいに病院へ・・・ その時測ってもらった血圧が158。 「ちょっと高いですねえ。2週間ほど自宅で血圧測ってもらって、血圧を下げる治療を行うか、判断しませんか?」 ・・・ついにきたか。 ・・・コロナのせいにして、怠惰な生活を送って来た…

洋楽 the covers(K-pop) #13

今週もはじまりました「洋楽(K-pop) the covers 」! 以前、coversと言いながらカバー曲でない変化球を投げましたが、今回も「消える魔球」並みの曲が飛び出しますよ。ご期待ください コロナウイルスの影響で家にいることが多くなった時期におじさんもNizi…

大根のツボ漬け

大根と白菜が大きくなってきました。 大きいものから収穫していきます。 まずは、白菜から。 ・・・ぬぬ。ぬぬぬぬ。 ・・・な、なんじゃこりゃああ 虫に食べられまくっとるがな。 今年は、初めて薬をまいたというに。 ・・・WHY? ネットもしっかり張っ…

洋楽 the covers #12

「ククサひび割れ事件」から立ち直れず、まだ第3号機に取りかかれていません。 こんな時こそ心を癒すあの企画。 洋楽 the covers #12 をお届けしまーす。 しかもビートルズ特集! ドンドン。パフパフー♪ ・・・みなさん盛り上がってますかー? 「イエ―!」 …

ククサ(マグカップ)その8 緊急報告

蜜蝋が乾きました! 6月から始めたククサ作り。 約半年掛かりで完成です! 途中、乾燥によるひび割れで作り直したこともありましたが、今となっては良い経験でした。 greenwoody.hatenablog.com それでは、完成を祝して、お祝いのこおひいを入れたいと思いま…

ククサ(マグカップ)その7

「のこやすり」の登場で急展開を迎えたククサ作り。 おそらく今回で完成を迎えることでしょう・・・ それでは前回の続きからいってみましょう! 形を整えていくべく、紙やすり80番で削っていきます。 削っていくと、左右非対称だったり、水平が取れていな…

ククサ(マグカップ)その6

ククサ作り、なかなかゴールが見えません。 前回の更新日からひと月経ちますが、あまり状況は変わっていません。 木材の乾燥が進み、硬くなっているのでナイフでは少しずつしか削っていけないのです。 このままだと、できるのは来年でしょうか。・・・ ・・…

シソレシピ第2弾「シソの実味噌炒め」

大葉の醤油漬けに引き続き、「シソの実味噌炒め」を紹介します。 昨年作ったこちらが気に入って、大量生産しようと今年は5株植えました。 まずは、茎から実を取り出します。 親指と人差し指でしごくように引っ張ると簡単に取れます。 サッと茹でます。 ごま…

ピザ定番レシピの紹介

今週のお題「ピザ」 お客さんがいらしたのでピザを作りました。 まずは、生地作りから 強力粉 1kg 水 600g 塩 30g イースト菌 3袋 130グラムずつ丸めると12個作れます。 以前は、「真のナポリピッツァ」のルールに則って直火で焼いていました…

干しイモ作り

サツマイモを収穫しました。 つるを切り、 シートを外し、 掘っていきます。 まずまずの収穫です。 掘った後は、すぐに耕し、シートを張り、 ニンニクを植えました。 収穫後1週間。そろそろ甘くなってきたかな。 さつまいもでコマちゃん用のおやつ「干しイモ…

ククサ(マグカップ)その5

それでは前回の続きからやりましょう・・・ とビニール袋から取り出したら、こんなことに。 白いカビが生えちゃえました。 今度から新聞紙に包もうっと。 随分経つのでどこまで彫ったかおぼえてないなあ。 どれぐらい彫れてたかな。 それでは、カップの水を…

イヌ用食器台

先日、リモート授業で寄生中の(あら失礼!パソコンの変換が・・)、帰省中の子供と一緒にこまちゃんのシャンプーに行ってきました。その帰りにいろいろとペットショップの商品を見ていると・・ 「これ、いいね!こまちゃんに買っていこうよ。ご飯食べにくそ…

洋楽 the covers #11

お待たせしました。 「洋楽 the covers 」が4か月の沈黙を破り、戻ってきました! 洋楽を久しぶりに聞いたら、本人の曲なのかカバー曲なのかわからないことから始まったこの企画。 10回の節目を最後に終了していました。 終了後、youtubeの私のミックスリス…

ククサ(マグカップ)その4

それでは、先日仕入れた白樺でククサを作ってまいります。 久しぶりにー エイッ! 本日、ククサ作りと同時並行で、昨年枝はらいして、小屋の中に山積みとなっていた木をピザ窯で燃やしていきます。 朝から雨が降っていて気温も低く、ご近所さんも窓を閉めて…

白樺玉切り 来ました!

仕事を定時で切り上げ、家で白樺様を待つ・・・ 約束の時間に軽トラがやってきました。 オーライ オーライ ストーップ! 「お待たせしましたー!おろす場所はここでいいですか?」 「お願いしまーす!」 「瘤のあるものを探したんですが、なかったんですよ。…

ククサ(マグカップ)その3

知人に戴いた桜の木は薪用に保存されていたので、しっかりと乾燥していて芯の方まで割れていました。 「何とかなるかなあ。」っと途中までククサを作ってみましたが、やはり水漏れしてだめでした。 手持ちの生木もあとは細いものばかり。 生木はどこかで売っ…

大葉の醤油漬け

今年は、シソを5株植えました。 シソの実を使ったご飯のおともがすぐになくなってしまうもんで・・・ 5株も植えたもんだから、シソの葉を持て余しております。 それほどシソの葉って大量につかわないんですよねえ~ 今ならそうめんの薬味ぐらいかなあ。 どん…

カラスアゲハ現る!

先週のジャガイモ収穫に引き続き、今週も朝から秋野菜に向けての畑仕事です。 今日は、白菜とチンゲン菜の植え付けをします。 間引く手間を避けるためと防虫ネットを開け閉めしないことを目的に今年から苗を育ててから植えることにしました。 こちらは、白菜…

ジャガイモの収穫

4月下旬に植えたジャガイモ。 100日経過したので収穫します。 葉っぱも黄色くなってきました。 一列目芋ほり終了。 まずまずですな。大きいイモもありますねえ。 2列目芋ほり終了 軍手をはいて採っていますが、こすってしまい、結構皮をむいてしまいました。…

富士山で見るペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群 今年の見ごろは・・・ 8月11・12日22:00~13日夜明けです。 ペルセウス座流星群を初めて知ったのは2013年8月17日の富士登山でした。 (この年、富士山が世界登録されました。) 小さい頃から死ぬまでに一度は登りたいと思っていた…

カッティングボード

・・・あれれ、ククサはどうなったんじゃ? はい。この通りでございます。 このまま進めても、割れ目からコーヒーがこぼれてしまいますので、今回は取りやめました。 またククサが作れる大きさの木が手に入り次第再開したいと思います。 ということで今回は…