岐阜に向けて出発する日が来ました。 車に家財道具を積めるだけ積んで、苫小牧東港を目指します。 苫小牧東港から途中、2港寄港して敦賀港へ向かいます。 敦賀から関市の不動産会社でアパートの鍵をもらって美濃市まで2泊3日の旅です。 車の中は、ごらんの…
アカデミーで特にやりたいことが2つあります。 このブログのタイトルになっているグリーンウッドワークの習得ともう一つは伝統工芸の技の習得です。 中でも、曲げわっぱを木の切り出しから製作まで一人でできるようになることです。 曲げわっぱは、呼び方は…
秋田市内からまずは男鹿半島へ向かいます。 すると、テレビで見たことのあるタワーが見えてきました。 せっかくなので寄って行きます。 毎回、ひとつの現場にカメラを据え、そこで起きる様々な人間模様を72時間にわたって定点観測するドキュメンタリー番組…
居候さんの卒業式に出席するため、前乗りして秋田を旅行しました。 空港では忍者とナマハゲがお出迎え。 まずは、腹ごしらえから。 レンタカーを借りて、居候さんオススメのかつ丼「多勝」さんへ。 ちょうど、お昼時で店の前は5人ほど並んでいました。 店の…
アイヌ工芸について調べている途中、次のページにたどり着きました。 「アイヌ工芸を次世代に残していく!」というビジョンを掲げ、アイヌの伝統を今の暮らしにアップデートした生活道具ブランド「ramgu」のクラウドファンディングのページです。 クラウドフ…
今回は、森林文化アカデミーの入試方法とその体験談です。 かなりポイントの絞られた人向けの話題となりますが、よろしければお付き合いください。 入試概要 入試は、基本4回設定されています。 定員は20名ほどで、定員に達した時点で終了となります。 1…
職場からの帰り道に見える小さな小さなFM放送局 来月開場される北海道日本ハムファイターズのホーム球場 www.hkdballpark.com 「エスコンフィールドHOKKAIDO」がある北広島のコミュニティFM ・・・「FMメイプル」 ずっと気にはなりながらも自宅には電波が届…
森林文化アカデミーへの道 #2 このブログを始めたのは、ちょうどコロナが流行り出した頃。 会場に行かないと聞けなかったイベントも次第にリモートで開催されるようになってきました。 特に本州が開催地だと北海道からは仕事を休まないといけませんでした…
↑樹形 アゲハを誘き寄せるため植えました。 (葉、樹皮、花、実など随時写真変更追加していきます。) 【漢字】黄檗 【分類】モクセイ科トリネコ属 【分布】北海道から九州の冷温帯に自生。山地の谷沿いや湿った場所 【高さ】高木(5〜20m) 【葉】奇数羽…
北海道を離れ、4月から岐阜県の森林文化アカデミーでの暮らしが始まります。 木工職人の夢はまだ始まったばかりですが、これまでの経緯を振り返っていきたいと思います。 こどもの頃から釣りが好きで、近くの池でフナを釣ったり、自転車というアイテムを得…
3日目の朝です。 明日は、8:30の飛行機なので観光は今日でおしまいです。 午前中は仁寺洞をぶらぶらします。 韓国のダイソーです。 昨日見た玉座の後ろの絵がここにもありました。 メインストリートにやってきました。 ↓こちら何のお店だと思いますか?…
おはようございます。 韓国2日目の朝を迎えました。 雪は降ってないようです。 まずは、地下鉄に乗って景福宮に向かいます。 景福宮駅につきました。 構内にもいろいろな展示がされています。 ついつい見てしまいますが、先へ急ぎます。 発券機で入場券を購…
足踏みロクロの更新が途絶えておりました。 Amazonでポチッとして9月に届く予定だった刃物が到着予定日を過ぎても一向に届きません。 Amazonの履歴を見ても発送済み。 待ちきれず商品の保証申請を行い、申請が認められ返金してもらいました。 今回安さにつ…
さあ、千歳空港から韓国へ向け出ぱーつ! ・・・といきたいところですが、英語も韓国語も話せないので今回は居候さんだけが頼りです。 迷子になったとき時のために携帯に次のアプリを入れてもらいました。 ・翻訳ソフト「Papago」・・・練習でやってみました…
投稿するのを忘れてました。 私自身3年ぶりのマラソン大会です。 この日に向けて少しずつ練習してきてはいましたが、コロナ禍で家飲みが習慣化した身体はまだまだ元には戻っておりません。 ですが、なんと今年から制限時間は6時間に変わりました。 これな…